みんなの安心・安全のために
新型コロナウィルスをチェック!

重要なお知らせ

※無症状の道民を対象とした無料検査事業は令和5年5月7日(日)をもって終了します。

予約制としている事業所が多いこと、また、検査希望の状況によっては
希望どおりの日時に受検できない場合がありますことにご留意ください。

無料検査実施場所

ご注意

  • 風邪症状や新型コロナウイルス感染症を疑う症状のある方、濃厚接触者は対象外です。
  • 会社が事業または福利厚生等の一環として従業員に対して実施する検査は対象外です。
  • 海外渡航用の「陰性証明書」発行を目的とした受検は、無料検査の対象外です。
    検査証明を行う医療機関はこちら

学校での感染拡大が気になる方

  • 学校で感染者がでたけど
    私は大丈夫かしら・・・。
  • 自分や友だちを守るために
    検査を受けよう。
  • これで感染を広げる心配を
    せずに学校へ行ける!

高齢者等と会う予定のある方

  • ひさしぶりにおじいちゃん、
    おばあちゃんに会いたいけれど
    感染していないか心配だな。
  • 会う前に検査を受けて
    感染の恐れがないか確認しよう。
  • これで安心して
    大切な人たちに会えるね!
実施中〈感染が不安なので検査したい〉
感染拡大傾向時の一般検査事業
実施期間 令和4年1月8日(土)〜令和5年5月7日(日)
受けられる
検査
  • 抗原定性検査
  • PCR検査等
検査対象者
  • 感染不安を感じる道民で、無症状の方(発熱等の症状がひとつもない)。
    • 感染不安を感じる道民で、旅行や帰省、飲食店の利用、イベント参加などで、陰性の検査結果の確認が必要な方も、この検査を活用できます。

※有症状の方や濃厚接触者(感染の可能性がある方)は対象外。


利用方法

  • 北海道が登録した無料検査事業所で検査を受けることができます。
  • 検査を希望する方(発熱等の症状がない方に限ります)は、申込書(PDFファイル/199KB)に必要事項を記載し、事業所に提出してください。
  • 本人確認のための身分証明書が必要です。
    本人名と現住所が確認できる公的書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、住民票の写しなど)や学生証、社員証などを提示してください。 お子様の本人確認にあたり、健康保険証や母子手帳のご提示をお願いいたします。
    • 公的書類に記載されている住所が現住所でない方、学生証、社員証などに現住所が記載されていない方

    現住所と氏名が記載されたもの(直近の郵便物、宅配便の送付状、公共料金の請求書など)をあわせてご提示ください。

※無料検査の受検は、PCR検査等、抗原定性検査あわせて1日1回までとなります。また、検査結果通知書の有効期限内の受検はできません。



検査場所

こちらの表示のある店舗で受検できます。

無料検査 抗原定性検査 PCR検査 実施中!
無料検査 抗原定性検査 PCR検査 実施中!

抗原定性検査とPCR検査の違い

表を横にスクロールしてご覧ください
判断区分 判定時間 検査結果通知書
有効期限
抗原定性
検査
(抗原検査
キット)
30 検査日1
PCR検査 1時間〜3時間後
検体を外部の検査機関に送付する場合は、結果判明まで日数が必要になります。
検体採取日3

検査結果が「陽性」となった場合

A65歳以上の方、基礎疾患のある方、妊娠中の方

  • 医療機関を受診してください。

  • または、下記に電話し受診先について相談してください。

地域 相談窓口 電話番号
北海道 北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター 0120-501-507 (24時間)
札幌市 救急安心センターさっぽろ #7119 または 011-272-7119 (24時間)
旭川市 旭川市健康相談窓口 0166-25-1201 (24時間)
函館市 函館市受診・相談センター 0120-568-019 (24時間)
小樽市 小樽市発熱者相談センター 0120-510-010 (24時間)

B上記 【 A 】 以外の方
ご自身で、下記の陽性者登録センターに登録してください。

よくある質問

本人確認に関すること

単身赴任や大学進学などで北海道に在住していて住民票をまだ移していないのですが、無料検査の対象になりますか?

道民が対象ですので、「北海道に居住していることが分かるもの」のご提示で検査を受けることができます。
運転免許証、健康保険証、社員証、学生証等とあわせて、現住所及び氏名が記載された直近の公共料金請求書・領収書、郵便物等のいずれかをご提示ください。

検査に関すること

検査には事前予約が必要ですか?

事前予約が不要とされている検査所もありますが、検査所によって対応が異なります。
以下のHP「無料検査実施場所」で、ご希望の検査所の対応についてご確認ください。
https://kensa-hokkaido.jp/list/
なお、コールセンターでの代理予約はできませんので、ご自身で希望の検査所にお問合せください。

検査対象について

濃厚接触者かどうかの判断がつかないのですが?

陽性者等から「感染の可能性のある者」と連絡を受けた方は、濃厚接触者とみなされますので、検査所訪問はお控えください。
また、「感染の可能性のある者」と連絡を受けた方で症状のある方は、「かかりつけ医」または「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」にご相談ください。

のどが痛いのですが、無料検査を受けられますか?

鼻水、のどの痛み、咳、発熱など1つでも症状のある方は無料検査を受けることができません。
「かかりつけ医」または「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」にご連絡ください。
健康相談センターについてはこちら
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kst/tiikisienn1.html

会社から検査を受けるよう言われたのですが、無料で検査できますか?

無料検査は、感染不安を感じる道民の方が対象です。
会社から検査を受けてほしいと指示があった場合は、無料検査の対象外となります。

「HOKKAIDO LOVE!割」の利用にあたって無料検査を受けることはできますか?

現在のような感染状況の中で感染不安を感じている道民の方については、旅行等で検査結果を求められた際に無料検査を活用できます。
なお、PCR検査等で検体を外部の検査機関に送付する場合、結果判明までに日数が必要です。検査結果通知書の有効期限に注意して、利用日に間に合うように検査を受けてください。また、必要な日数は検査所にご確認ください。
HOKKAIDO LOVE!割 https://hokkaidolove-wari.jp

海外渡航用の陰性証明書を発行してもらえますか?

海外渡航用の「陰性証明書」発行を目的とした受検は、無料検査の対象となりません。
検査証明を行う医療機関はこちら
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-jihikensa_00001.html

〈事業者の皆様へ〉

店頭ステッカーは、下記リンクよりデータをダウンロードしてご使用ください。

円形ステッカー
JPEGPDF
B5版ステッカー
JPEGPDF

お問い合わせ

北海道PCR等検査
無料化推進事業事務局

<受付時間>
平日10:00~17:00 (土日祝 休業)

一般の方
011-522-8763
事業者の方
011-522-8764
ページトップへ